プラスはマイナスから書く。

f:id:checkitoutdoor:20210325235155j:plain

浅田飴永六輔さんです。

お久しぶりです。
自分でも驚くほど書いてませんでした。
ブログの書き方(自分ルール)も忘れてます。
詰まらない文章に仕上がっているような気がします。
もしも、楽しみにして下っさってた方がいれば、大変申し訳ありませんでした。

タイトルはただただ印象にある名言チックなやつです。

 

さて画像は、出西釜にお邪魔したときに、5分ぐらい見つめた書です。
最後の3行がどうも気になりました。

 

僕の旅の中で
行くのではなく帰るとすれば
それは出西。

 

噛みしめても噛みしめても、感覚は掴めませんでした。

ただただ、高校時代「咳・声・のどに浅田飴」という永六輔さんのフレーズを真似していた小林くん(仮名)を思い出すだけです。

 

冗談は置いといて、自分当てはめると、見つけられていないなと思いました。
と同時に、見つけたいなと思いました。
はて次行くならどこへ行くかな。

 


 

ひさびさのブログの主題は、報告です。
とりあえず見せます。

 

f:id:checkitoutdoor:20210326000801j:plain

 

社会教育主事講習を終え、無事認定いただきました。
さらにこの資格「社会教育士」の称号も兼ねています。

この「社会教育士」、実は日本で第一期生です。

社会教育主事」も「社会教育士」もなにそれ?と思いますよね。
とっても興味深く面白い分野です。家庭教育でも学校教育でもない。むしろそれ以外の教育の範囲を「社会教育」と言います。
詳しくはこちらをご覧ください。 

 

話は飛びますが、いま島根県の高校では、高校魅力化コンソーシアム(協働体)というワードが騒がれています。
こちらもなにそれ?ですが、

 

『学校が地域住民や企業、地方自治体が、主体的・創造的な対話を行いながら協働で目標を策定する。』

 

というものです。

やっぱり、なにそれ?だと思います。

 でも、その対話をお手伝いをするのが、私の職務である高校魅力化コーディネーターです。

  

"魅力"という言葉は、マジックワードだと思います。

 

例えば、
ロードバイクが魅力だという人もいれば、
映画が魅力だという人も、
アニメが魅力だという人もいます。

その感覚は様々です。

 

つまり、

魅力ってなんですか?

・ 

そう。答えが絞れないのです。

 

 

『答えが決めれないことに、教育を施す側がチャレンジする。』

 

これが、高校魅力化だと、いまは理解しています。
少しでも社会教育士として役に立てれば、という思いで取得しました。
 

教え育てるとは何か。
これを機に考えている、今日このごろです。
 

みなさんにとって、教育ってなんですか?